【科学的に】人間が金儲けを嫌う心理と対策法

この記事を読んで実践すると、

お金を稼げるメンタルが身に付く
お金を稼ぐことへの罪悪感が無くなる

他者に応援して貰えるようになる

このようなメリットが得られます。

そうなる理由と具体的な方法は、この後わかりやすく解説していきます。

人は今よりもっと稼ぎたいと思うのに、なぜ他人や企業が儲けることを嫌うのでしょうか?

「あの金持ちは、悪いことをして儲けているに違いない」
「あの企業は、裏で不正を働いて儲けているはずだ」

など、お金を稼いでいる人や大きな利益を上げている企業に悪いイメージを持っている人が、少なからずいることは事実でしょう。

人はなぜ金儲けを嫌うのか。
なぜ良いイメージはなく、悪いイメージを抱きやすいのか。
稼ぐことに否定的な他者を肯定的にさせる方法はないのか。

今回は論文をもとに、金儲けを嫌う心理「嫌儲(けんもう)」の実態と対処法をご紹介します。

嫌儲の実験

参加者に受けて貰った複数の実験では、次のような結果が出ました。

(出典:Anti-profit beliefs: How people neglect the societal benefits of profit.)

Fortune 500(アメリカ合衆国のフォーチュン誌が年1回公表する全米上位500社の総収入ランキング)を見せて、「この会社はどれだけ儲けていると思うか?」と「企業イメージ」を参加者に尋ねる。

結果:儲かっているイメージが強い企業ほど「悪いことをして儲けている」と思われやすかった

活動目的を「営利目的」か「非営利目的」かだけ変えて伝えた「同じ文章」の架空のコーヒー販売会社の企業紹介文を読ませる。

結果:「営利目的」と知らされた場合は、社会的に害悪でメリットがないと思われやすかった。

など、すべての実験を合わせると、参加者本人が裕福か貧乏か、経済的な知識があるかないかなどに関係なく、「嫌儲」という偏見や先入観が見られるという結果が出ました。

これは地域や人種を問わず、「富は平等に分け与えるべきだ」という意識が強く、「儲けているものは、悪いことをしている人間(企業)だろう」と思う心理が働いているためと考えられます。

嫌儲を防ぐ方法

「嫌儲」は、自分はもちろん、他者や企業が稼ぐことを邪魔したり、経済活動の足を引っ張る原因になります。

メリットはほぼないので、意識を変えるほうが賢明でしょう。

自分や他人の嫌儲意識を防ぎ、改善する方法は「金儲けによる長期的なメリットに目を向けさせること

個人や企業が儲けているからこそ、商品やサービスの品質が保たれ、技術やシステムが向上し、経済が発展していきます。

例え自分が好きな商品やサービスがあったとしても、しっかりと稼いで儲けてくれなければ、企業や個人が経営破綻してそれらが消滅してしまいます。

さらに、自分の勤めている会社が儲けられなくなれば、ボーナスが減ったり昇給が見込めなくなり、最悪の場合は倒産して職を失い、自分自身の生活に悪影響が及びます。

そのことを思い直すだけでも、お金を稼ぐことへの罪悪感が無くなり、稼げるメンタルが身に付くでしょう。

また、儲けることの意義を他者が理解できると、稼ごうとすることを応援してくれるようにもなります。

もし、他者から嫌儲を抱かれている場合は、儲けることの長期的なメリットを説明し、前面に押し出すと良いでしょう。

稼ごうと頑張っている方は、「自分が稼ごうとすることは、商品やサービスを提供して、他人の人生を良くしようとする行為だ」と言い聞かせて、諦めずに一緒に頑張りましょう。

人気記事も下のほうにあります。
向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめアイテム。
(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください。本によってはkindle版やkindle unlimited(無料読み放題)版があります)

タイトルとURLをコピーしました