昔から現代まで、ずっと使われている扇風機。
「弱・中・強」のシンプルな風量ボタンに、ブーンという風切り音が夏の風物詩として思い出される方も多いと思います。
しかし実は、もっと細かな風量調整や機能性を持ち、節約・節電効果も違う「DCタイプ」の扇風機があるのをご存知でしたか?
今回は、昔ながらの扇風機(ACタイプ)と近年増えてきた扇風機(DCタイプ)の違いとオススメの扇風機を紹介します。
機能や電気代の差は同じメーカーの扇風機で比べました。
ACとDCの違い
ACタイプ(昔ながらの扇風機)の特徴
ACタイプは、AC(交流電源)モーターを使用した扇風機で、本体価格が5000円以下の物が多いです。
価格が安い分、シンプルな作りをしていて、電源ボタンと風量調節ボタン(弱・中・強)がメインです。
細かに風量を調整することはできず、運転音も少し大きい点があります。
また、他の機能も少なく、切タイマーや首振りがある程度のことが多いのが特徴です。
DCタイプ(最近主流の扇風機)の特徴
DCタイプは、DC(直流電源)モーターを使用した扇風機で、本体価格が5000円以上から数万円の物が多いです。
価格が高い分、高機能な作りをしていて、機種により4~12段階など細かな風量調整が可能で、使用状況によって自分好み風量に設定しやすいです。
また、様々な機能を搭載しているモデルが多数あり、リズム運転や入切タイマー、オートOFFやチャイルドロックなど機能が多いのも特徴です。
さらに、DCタイプ(DCモーター)はACタイプ(ACモーター)より消費電力が少なく、電気代が安く済みます。
そして、DCタイプの扇風機はモーター音が静かなので、読書時や睡眠時などの音が気になる環境で活躍します。
扇風機の使い分け
ACタイプとDCタイプはどうやって使い分ければいいのでしょうか?
ACタイプ(ACモーター)は、
・本体価格が安いほうがいい
・シンプルな機能だけがいい
・音が多少しても構わない
・電気代はあまり気にしない
という方にオススメです。
DCタイプ(DCモーター)の扇風機は、
・電気代を節約したい
・音は小さいほうがいい
・風量を細かく調整したい
・プラスの機能が欲しい
という方のオススメです。
現在、扇風機を買い替えたい方、新たに追加したい方の参考になれば幸いです。
扇風機は夏だけでなく、冬や梅雨時期の洗濯物の乾燥にも役立つので、詳しくは「【冬や梅雨の室内干しに効果大】乾きにくい洗濯物は扇風機で驚くほど乾く」をご覧ください。
関連記事も下のほうにあります。
向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめアイテム(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください)↓