新NISA(ニーサ)という言葉をテレビやネットで聞いたり、新NISAで投資をしているという方に出会う機会が増えてきました。
しかし、投資そのものを行ったことない人にとっては、
「そもそも新NISAって何?」
「何が得なの?」
など、新NISA自体はもちろん、何ができるかすら分からないですよね。
そこで今回は、難しい言葉は使わず、必要最低限の情報に絞って、新NISAの基礎知識と、新NISAについてよくある疑問の答えをご紹介します。
(超初心者向けのため、旧NISAの説明など、省略している部分もあります。ご了承ください)
そもそも新NISAって何? 何がお得なの?
NISAは、株などで得た利益に税金がかからないようになる国の制度のこと。
かつて制度としてあった「旧」NISAが、2024年から制度が新しくなったので「新」NISAと呼ばれます。
NISAは、株などを入れる「箱」によく例えられます。
農家で言えば、畑。
スーパーで言えば、買い物かご。
畑に何を植えるか、買い物かごに何を入れるかによって、育つ作物や手に入る品物が変わるように、NISAという箱に自分が何を入れるかだけの違いで、NISAそのものが投資商品というわけではありません。
そして通常、株などを売って利益が出た場合、利益から20.315%の税金が引かれます。
100万円の利益が出れば約20万円、1,000万円の利益であれば約200万円、税金として納めなければなりません。
しかしNISAに入れた株などを売って利益が出た場合、この税金が一切かからず、そのまま自分の利益となります。
このため、NISAは投資をする場合の制度としてお得と言われます。
新NISAでできること
新NISAでは、株、債券、金、原油など、様々な商品に投資が可能です。
新NISAは株などの投資商品を入れる箱であり、証券会社にNISA口座を作ることで投資商品を買うことができるようになります。
1年間に購入できる額には制限があり、毎月コツコツと積み立てて投資信託(金融庁の基準を満たした投資商品)を購入する「つみたて投資枠」が年間120万円。
それとは別の箱として、いつでも好きな投資商品を好きな金額で買える「成長投資枠」が年間240万円。
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」は併用することが可能で、120万円+240万円=360万円まで1年間の間に投資商品を買うことができます。
購入する最低金額は100円から可能で、両方の枠を併せて1人あたり合計1,800万円まで期限無く、投資商品への投資や保有が可能です。
新NISAのQ&A
Q:何歳から新NISAはできますか?
A:日本国内に住んでいる18歳以上の方なら誰でもNISA口座が開設できます。
厳密には、利用する年の1月1日時点で18歳以上の成人が対象です。
(18歳になった年の翌年から使えると覚えると良いでしょう)
Q:どうやってNISA口座を開設すれば良いですか?
A:証券会社にNISA用の証券口座を作れば、NISAが利用できるようになります。
オススメはSBI証券か楽天証券、どちらかのネット証券。
銀行の店舗やネット窓口では投資商品購入時に別で手数料が取られるので、手数料がかからず、ポイントなどが貯まるSBI証券か楽天証券がおすすめです。
Q:どの投資商品を買ったら良いかわかりません。
A:2024年現在は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(イーマクシススリム)がオススメ。
世界中の株に分散して投資され、かなり低い手数料で自動的に運用してくれます。
毎月買う際の金額は、無理のない金額に設定しましょう。
Q:どれくらいの期間、投資すれば良いですか?
A:一般的には、インデックス(日経平均株価やS&P500などの指数)との連動を目指す、安い手数料の有料な投資商品を購入して、15年以上売らずに持ち続ければ、損をする確率はかなり低いと言われています。
Q:株などが暴落して、損しませんか?
A:投資には当然リスクがあります。
数十パーセントの割合で大きく下がるときもあれば、大きく上がるときもあります。
しかし一般的には、損をする時期があっても慌てて株などを売ったりせず、15年以上の長期で淡々と投資を続ければ、結果的に損をする確率は非常に少ないと言われています。
ただしこれは、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」など、低い手数料で優良な投資商品を購入していた場合のみ。
高い手数料や価格変動の激しい投資商品を選ばないように気を付けましょう。
より詳しく新NISAや投資について知りたい方は、本で学ぶことをオススメします。
人気記事も下のほうにあります。
向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめアイテム。
(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください)