【花粉対策】少しでも楽になりたい方へ【対策法を一挙紹介】

春になると不快な症状で、一気に気分も生産性も落としてくる花粉。

毎年悩まされている方も多いと思います。

そこで、少しでも楽になる対策法を、一つひとつを短く一挙に紹介していきます。
(なぜそれが良いのか理由までしっかり書いた、より具体的で詳しい内容は、個別に他の記事で紹介しています)

インナーマスク

マスクをしても防ぎ切れない花粉。
インナーマスクをすると、99%を防ぐことができます。

市販のガーゼと化粧用のコットンを用意。

マスクの内側にガーゼを1枚重ね、さらに鼻の穴の下部分にコットンを棒状に丸めガーゼで包んだものを挟む方法です。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】インナーマスクのすすめ

服装

ナイロンやポリエステルなどの化学繊維の服は、静電気で花粉がくっ付きやすくなります。
また、ウールなどの動物繊維の服は、毛の間に花粉が付いて落ちにくくなります。

綿や絹などの天然繊維か、静電気を抑えるスプレーなどをかけた服がおすすめです。

家に入る前には、髪の毛や服に付いた花粉を落としましょう。

髪の毛は頭を充分払い、服は手で払ってから、さらに粘着クリーナーで取ると効果的です。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】効果的な服装・マスク・メガネの選び方

掃除

キャニスター型掃除機(昔ながらの掃除機)は排気口から出る風で部屋の花粉を舞い上げてしまい、スティック型掃除機も排気口やゴミ捨て時に花粉が舞うので、フローリングワイパーで掃除をしましょう。

大半の花粉が床に落ちているときが効果的なので、朝起きたときや帰宅後など、人の動きがしばらくなかった後がおすすめです。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】花粉を排除する効果的な掃除・洗濯・入浴法

洗濯

衣類に付いた花粉が部屋に舞うのを抑えるために、帰宅したらできるだけ早く洗濯しましょう。

静電気が起きると花粉が付きやすくなるので、柔軟剤を使いましょう。
ただし香り付きの物は鼻を刺激するので、無香料の物がおすすめです。

寝具(シーツや枕カバー、掛け布団カバー)も花粉が残りやすいので、洗う頻度を上げるのがおすすめです。

外干しは花粉が付くので、できるだけ室内干しをおすすめしますが、どうしても外干しする場合は、花粉の飛散が少ない時間帯にしましょう。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】花粉を排除する効果的な掃除・洗濯・入浴法

入浴

花粉は服だけでなく、髪の毛や肌にも付いています。

それを部屋に持ち込んでしまうので、できれば家に帰ってきたらすぐに服を洗濯機へ入れてシャワーを浴びるのがおすすめです。

またコンディショナーを使うと、髪の静電気を抑えて花粉が付く量を減らせるので効果的です。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】花粉を排除する効果的な掃除・洗濯・入浴法

加湿器

花粉は湿度が上がると水分を含み、重みを増して飛散できなくなるので、加湿器を部屋に置くと効果的です。

置く場所は、腰より高い位置のほうが水蒸気が部屋全体に行き渡りやすくなるのでおすすめです。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】「加湿器」の効果的な使用法と置き場所【種類や電気代も紹介】

外出や洗濯物を干すのに最適な時間

スギ花粉は、昼間の暖かい時間帯(昼前後)になると大量飛散し、昼過ぎに街中に降り注ぎます。
そして夕方頃になると、帰宅時の人や車の活発な移動で、地面に落ちた花粉が舞い上がるので、昼過ぎから夕方頃までが花粉の時間帯ピークです。

逆にまだ気温の低い早朝から昼の時間帯や、人や車の移動が少なく気温も下がる夜から早朝は、空中に花粉が飛散している量が減っています。

ですので、外出や洗濯物を干すのに最適な時間帯は、早朝から昼までと、夜から早朝にかけての時間帯となります。

より詳しく知りたい方は「【花粉対策】外出と洗濯物を干すのに最適な時間帯

関連記事も下のほうにあります。
向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめ花粉症対策アイテム(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください)↓

タイトルとURLをコピーしました