部屋の花粉を99%除去!加湿器と空気清浄機の正しい置き方【科学的な花粉症対策】

花粉対策や乾燥対策などで置かれる加湿器と空気清浄機。

しかし、加湿器や空気清浄機をどこに置けば効率的に花粉を除去できるか、知らない方も多いでしょう。

今回は、加湿器と空気清浄機の効果的な置き場所をご紹介します。

花粉を抑える加湿器の最適な置き方

加湿器を使用すると、部屋を舞っている花粉を抑えられるだけでなく、鼻や喉が潤うことで、花粉症の症状を軽くすることができます。

しかし、正しく効果的な場所に加湿器を置かないと、十分な湿度まで加湿されず、効果が半減してしまいます。

加湿器の湿度を感知するセンサーは、温風や熱が当たると誤作動してしまい、設定した湿度になる前に加湿を止めてしまう可能性があります。

誤作動を起こさないためにも、エアコンや暖房器具の風が当たらない場所に置き、暖房器具のすぐ近くに置かないようにしましょう。

逆にエアコンの下に置くと、加湿器が出した湿気が風と共に部屋中に行き渡るのでおすすめです。

床に置くと、水蒸気が部屋の下の方ばかりに溜まり、口や喉の乾燥対策としての効果が低下します。

また、部屋の上部を舞う花粉が床に落ちにくくなるので、加湿器は腰より高い位置に置きましょう。

窓際は外からの冷気によってセンサーが正しく作動しない場合があり、窓に結露も発生するので、窓際からは離しましょう。

超音波式やスチーム式の加湿器は水蒸気を多く出すため、テレビやパソコンなどの精密機器の近くだと故障の原因になる可能性があります。

できるだけ家電からは離して置きましょう。

画像

加湿器を置く場所のポイントをまとめると、

エアコンや暖房器具の風や熱が当たらない場所
できればエアコンの下
腰より高い位置
窓際や家電から離す


こうすることで、加湿器が正常に働き、デメリットの発生を抑えつつ、花粉が舞うのを効率的に抑えられ、肌も喉も潤います。

空気清浄機で花粉を効率除去!ベストな設置場所

空気清浄機は、部屋を舞っている花粉を除去するのに効果的。

ただし、床に落ちている花粉を吸い込む能力はあまりないので、あくまで舞っている花粉を除去する目的で使用しましょう。

空気清浄機を置くのに最適な場所を実験した研究によると。

空気清浄機を部屋の扉や窓の向かい側の壁に配置した状態で、集まった花粉数が最も多く、落下した花粉の数が最も少ないという結果が得られた。

出典:窓と換気扇を有する室内の空気清浄機花粉捕集に関するシミュレーション研究

つまり、出入りの多い部屋の扉や、窓から入った花粉がぶつかって落ちる窓の向かい側の壁付近に空気清浄機を置くと効率的という結果になりました。

これは部屋の扉だけでなく、人の出入りや開け閉めのある玄関もおすすめです。

ただし、加湿器と空気清浄機を同時に使う場合は、それぞれの設置場所を適切に離して、互いの効果を打ち消さないように注意しましょう。

画像

花粉対策において、加湿器や空気清浄機は欠かせない存在ですが、正しい場所に設置することでその効果を最大限に引き出すことができます。

今回紹介した配置ルールを取り入れて、花粉症の辛い症状を軽減し、より快適な室内環境を手に入れましょう。

向上ライフが選んだ、この記事に関連するおすすめアイテム。
(実際に購入した方の口コミはリンク先でご確認ください)

タイトルとURLをコピーしました